1ヶ月でテスト合格!

薬学部でのテスト勉強…

とても大変ですよね…💦

実習に授業…毎日が忙しくてテストの勉強できてない!

テストまであと1ヶ月しかない!

という経験はありませんか??

1ヶ月のテスト勉強でテストに合格したので、その方法です!

過去問

初めにやったことは、過去問です。

私はこう思っていました。

過去問をやったらいいと周りの人は言うけど何も覚えていないから解けない…

授業後、復習をしていても過去問を解けるほどにはなっていないのです。

最初から問題を解いて○、☓をつけていては、落ち込んでしまいます。


なので

教科書やプリントを見ながら過去問に答えを書いていきましょう!

赤シートで隠れる色で過去問に書きこむことがオススメです。

教科書やプリントにも、出ていた問題の答えに相当するところをマーカーで線を引きましょう!


教科書やプリントを覚える!

教科書の大事そうな箇所を覚えていきましょう!

過去問に出ていた箇所をマーカーで引いているのでそれを目印に覚えていきましょう!

マーカーの周辺を覚えるのが良いでしょう。

~覚え方~

①教科書を読み、大事だと思うことを頭で唱えて覚える

 覚えることが苦手な部分は書き出しても良いでしょう。

②次のページも同様に覚える

③前のページの覚えたことをノートに書き出す

④覚えていなかったことを教科書に記す

⑤その復習をする

これの繰り返しです!

再び過去問

覚える作業が終わったら…

再び過去問を解きましょう!

アウトプットすることが大切です!

初めに過去問を見た時よりは解ける問題が多くなっていると思います。

そして、解けなかった問題をもう一度覚えます。

時間があれば…

・教科書を覚える

・過去問を解く

この二つを繰り返しましょう!

最後に…

その日のうちに授業の復習をすることを心がけましょう!

1か月前に始めて合格することもあります。

授業のある日に少しでも復習するなど、余裕があれば、テスト1か月前のしんどさも少し軽減すると思います。

薬学部のテストは科目数が多いですが、頑張って乗り切りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました