登録販売 半年で合格する方法!

登録販売者の資格を取りたいと考えている人がいると思います!

でも、忙しくて、中々勉強できない…という方はいませんか?

半年の勉強で合格したので、勉強方法を紹介します!

オススメの本

オススメの本を2冊紹介します!

  1. 登録販売者試験対策必修ポイント450 2020年版 | 新井佑朋 |本 | 通販 | Amazon

この本は、Q&A方式です。

試験の章ごとに分かれて構成されています。

苦手な分野をやるもよし、理解できる所からやるのもよし!

2 うかる! 登録販売者 過去問題集 2019年度版 | 堀 美智子 |本 | 通販 | Amazon

過去門が載っている本です。

実際の問題を解くことによって、似たような問題が出てくるので、傾向を掴むことが出来ます!

勉強方法

Q&A方式の本を解く

→分からないところに印をつける 

(×をつける又は付箋をはる)

→問題を解いた二日後に印をつけたところの問題を解く

→それでも間違えていれば、ノートにメモをする

Q&Aの本が2周始まる頃に、過去問の本を解き始めましょう!

Q&Aの本だけでも良いのですが、過去問を解くことにより、傾向を掴むことができます。

試験時間通りに測ってやりたいところですが…

時間を気にせず、一問をしっかり時間をかけて解きましょう!

解説を読んで理解し、覚えることが大切です。

また、間違えた所に印をつけ、繰り返しとこことが大切です!

私は、間違えていた問題に付箋をつけていました。

正解すると、付箋を外すようにしていました。

付箋を外す時に、これだけ覚えられたのだと、少し嬉しくなります!

付箋が残る所が毎回同じで、そこを重点的に勉強しました。

目標設定の例


新しい問題を1日5ページする、

印をつけた問題を正解するまで何日も解く

ノートにメモしたことを振り返る

1周終われば、最初に戻って同じ方法を繰り返しましょう!

3周するのを目標にしましょう!

どの章から始めたらいい?

章ごとの構成は…

  • 1章→医薬品に共通する特性と基本的な知識(20問)
  • 2章→人体の働きと医薬品(20問)
  • 3章→主な医薬品とその作用(40問)
  • 4章→薬事関連法規・制度(20問)
  • 5章→医薬品の適正使用・安全対策(20問)

となっています。

1章が一番始めやすいです。

あまり薬の知識を持っていなくても解ける問題が一番多いからです。


医療系の学部に通っている人であれば、3章から始めることがオススメです。

3章だけ、40問で、他の章は、20問だからです!

最後に…

日常の生活の中で、登録販売者の資格を取るための勉強をすることはとても大変だと思います。

学校があったり、仕事があったり…

1日1ページでも進められたら、自分を褒めましょう!

継続して勉強出来たら、それで良いのです!

勉強し始めは、知らないことがありすぎて、進まないかもしれません。

しかし、繰り返していくうちに段々と理解できるようになります!

登録販売者の資格を取ることができるのを願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました